仙骨座りになっている高齢者のキネステ的座りなおし(昨日動画撮ってたけど補足) ということで、70代腰痛の介護士さんでもオッケーかも!!と言っていただいた昨日のキネステ体験会での実践。 ひとつめは、ベッド上での頭方向への移動。 ふたつめは、椅子に座っているうちにずるずる滑ってしまって、いわゆる仙骨座…Read More » Posted on 2016-07-222017-10-30 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
セルフケアは、とにかくまず「やる」!!!(下半身やせ・脚やせと筋肉痛・腰痛の予防) 施術のあとのセルフケアとして、天城流湯治法のお手当てをお勧めしたりしています。 毎週うかがっていて、毎週セルフケアをお勧めしている方がいらっしゃるんですが、そこでこんな嬉しいことがありました。 そのかたが旅行に行かれたん…Read More » Posted on 2016-07-162016-07-21 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, 未分類
パンキネその2・「ボディイメージと動きについて」(パンダキネステが生まれたわけ) パンダで学ぶキネステ&介助、続きです。 昨日より更にヨレた画像のことは・・・気にしないでください・・・。 本日は、昨日の最後に書いた、ボディイメージの件です。 以前私に、パンダ姿でキネステやったらいい!と提案してくれた友…Read More » Posted on 2016-07-072020-08-29 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), パンダで学ぶ、キネステ&介助(パンキネ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
パンダで学ぶキネステ&介助「マスとツナギ」(パンキネ・その1) とつぜんですが、4コマ漫画を描きました。 パンダで学ぶキネステ&介助(読み方は「ぱんだでまなぶきねすてかいじょ」)、通称・パンキネです。 このカテゴリーの記事は、画像(※決してきれいではない)と解説で構成されます。よろし…Read More » Posted on 2016-07-062016-07-07 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), パンダで学ぶ、キネステ&介助(パンキネ), 未分類
救急車とAED・私達ふつうの人にも出来る、救急の手助け 救急車にまつわる、昨日見た出来事をフェイスブックに書いたところ、みなさんからいろいろなご意見を頂きました。 フェイスブックをしていないかたにも見ていただきたいので、ちょっと手直ししてブログに転載します。フェイスブックで見…Read More » Posted on 2016-07-062016-07-06 by 田村 百合子 Categories: 未分類
キネステ体験会って、何をやるんですか? 最近語尾が「?」な疑問形ブログが続いていますが、今日は「キネステティク・クラシックの体験会ではどういうことをするのか」を、初心に返って紹介します。 キネステ体験会は、現在、二つの形で行っています。 1・体験会用のテキスト…Read More » Posted on 2016-06-302016-06-30 by 田村 百合子 Categories: 未分類
そのエアベッドに、座ってみたことありますか?(やってみてから考えよう) 梅雨ですね。梅雨時だからか、朝からどんよりしています。理由のひとつが、エアベッドです。正確にはエアマットを敷いたベッドなのかもしれませんが、とにかく、空気を入れることで体にかかる圧力を減らして床擦れ(褥創)を予防しようと…Read More » Posted on 2016-06-282016-06-28 by 田村 百合子 Categories: 未分類
キネステ体験会の最新の予定&寝返り、上手く打てますか?(ブルドッグ再び) キネステの最新の予定が、日々少しずつ変更になっています。 ホームページに書いてある予定は直しているのですが、現時点での予定を改めて書いておきます。 ・キネステ体験会 6月26日(日) 10時~13時(ユニット1と共通、税…Read More » Posted on 2016-06-272019-03-05 by 田村 百合子 Categories: お知らせ, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
仰向けと横向きでは必要な枕が違う・そしてクイズです みなさん、寝るときは仰向けですか、横向きですかー。私はどっちもですが、最近横向きで寝始めることが多いです。 さて、毎月一回、区の敬老マッサージを担当しております。普段、利用者さんのご自宅でマッサージすることが多い私には、…Read More » Posted on 2016-06-242016-06-24 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), つくること, 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
キネステによる介助で、何ができるのか キネステステキネステティククラシックキネステと言い続けているここ数年ですが、じゃあキネステで何ができるのよということをあんまり書いてませんでしたと、ふと思いつきました。 キネステは、介助を楽にします。 でも、介助術は、他…Read More » Posted on 2016-06-152020-08-29 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類