キネステティク・クラシックのパーソナルレベルって、何をするんですか? 概要 昨日、東京では11月にパーソナルレベル、12月にサポーターレベルをやりますと書きましたがそもそもパーソナルレベルで何をするか分かりにくいという声がまた(略)ありましたので、本日から解説をしたいと思います。 ざっくりした説…Read More » Posted on 2016-10-182020-08-29 by 田村 百合子 Categories: お知らせ, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 未分類
パンツでへそ上がダメなら、○○○もダメなんじゃないの?(キネステの「ツナギ」のこと、続き) ・・・タイトルで、一度○○○をつかってみたかった。 使いどころが間違っているような気がしているキネステのつかです、こんにちは。 昨日の、へそ上パンツはひねる動きを妨げるという話の続きです。 パンツは、下着でもズボンでも、…Read More » Posted on 2016-10-132016-10-13 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 未分類
「キネステの申し込み方が分かりません」(キネステの申し込み手順のご案内) 「キネステの申し込みをしたいんですが、どうやったらいいんですか?」というご質問を、立て続けに頂きました。 ありがとうございます。しかし、分かりにくいですか・・・うん、分かりにくいですね!!! ですが、今のところあれらのペ…Read More » Posted on 2016-10-112016-10-11 by 田村 百合子 Categories: 未分類
椅子と机の高さの問題(子供とか学校とかの椅子と机も) こんにちは。本日も予約投稿、これを書いている今現在坐っている椅子はロッキング木馬にもなる椅子の、たむらつかです。 ライアー(楽器です)の大先輩、手しごとや施術のアトリエ小さなりんごのオーナー、多才な佐久間登志さんが、ある…Read More » Posted on 2016-09-262016-09-23 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 未分類
日曜なので、高次脳機能障害の社会的リハビリについてのメモ こんにちは。土日とか連休とかになると、さまざまな理由であんまり読まれなくてもいいやというブログをこっそり書いているつもりになっている、たむらつかです。 今日のも、以下、半分くらいは自分メモ。 多分今頃宮城県に居るので、こ…Read More » Posted on 2016-09-252016-09-23 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, 未分類
今やっているキネステティク・クラシックと、前やっていたキネステティクス(R)の違いについての私見(ひっそり) 重力のある地球で暮らす73億人くらいの皆様、こんにちは。 中でも日本で暮らしている1億2千数百万の皆様、いかがお過ごしですか。 そんな書き出しにしたのは、タイトルをごまかすため(?)です。 ケンカは売っていません。 売っ…Read More » Posted on 2016-09-022016-09-02 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
アイロンは握り締めなくても良かった話(ほねきんラボ・3) 前にも書いたかもしれませんが、本日のほねきんラボのテーマはアイロンです。 アイロン。私のもっとも苦手な家事です。アイロンをかけてると、暑いし疲れるしどうせまた皺になるし、疲れることばかりです。 ・・・と思っていたのですが…Read More » Posted on 2016-08-272016-09-02 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), せぼねラボ・ほねきんラボ, 未分類
どうしてあなたは自分で自分を痛めつけているのか 腰が痛いんです。 …と、ヘルパーさんをしているクライアントさんが毎回おっしゃってたんですが、先日は、足が痛いんです。も、加わりました。 お話を聞くと、 ・すごく痛がる利用者さんがいる ・すごく痛がる上に体を固くする ・私…Read More » Posted on 2016-08-252016-08-26 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
あなたのボディは、メカですか? 「あなたのボディは、メカですか?」意味不明な人には意味不明なタイトルです。 ボディメカニクスとは、看護や介護の世界で長く提唱されている介助方法です。支持基底面を広くとるとか、対象を小さくまとめるとか、てこの原理を使うとか…Read More » Posted on 2016-08-112016-08-18 by 田村 百合子 Categories: キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類
除圧のためには、まずどこに圧がかかっているかを知らなくてはならない 先週木曜日から土曜日まで、キネステティク・クラシックのパーソナルレベルを受けてきました。主催者は、NKAこと一般社団法人日本キネステティク普及協会の教育担当理事の、中本里美さんです。 ここで、私のキネステとキネステティク…Read More » Posted on 2016-08-082016-08-18 by 田村 百合子 Categories: からだ一般, キネステティク・クラシック ネオ(キネステ), 介護、看護、ケアのヒント, 未分類