スケートで「滑る」ために必要なこと(キネステティク・クラシック ネオ)

流行りに流された感満載のタイトル。以下はスケートとかスキーとかのような滑るスポーツ(以下まとめてスケートとだけ書きます)についての現在の暫定的な個人的見解です。

前も書いたと思うのですが、スケートは重さをかけられないと速く滑れません。しっかり踏めることが、スケートが滑れることなんです。
スケート教室に行ったことがあります。最初にやったことは、「歩行」でした。きちんと足を踏みしめながら一歩一歩歩くように言われて、踏んだら足がそのうち滑り始めるんです(その仕組みについては割愛)。それは普通に滑れるようになっても同じなので、重さを乗せて踏めているかどうかの結果が、地上の歩行よりもシビアに出ます。体の使い方の左右に差があったとき、重さをきちんと乗せられない方の足は、うまく滑れません。クロスとかやるとよく分かります。

以上は、自分の体験からと、あとは主にスケートをやっている子どもを見てて思ったことです。これ、自分のキネステティク・クラシック ネオのパーソナルレベルの歩行の話のときに時々例に挙げています。スケートとかスキー経験のある人にはなんとなく「踏む」ことの意味がわかってもらえるかなあと思ってのことなのですけれど、先日のコースに「昔スピードスケートをやっていました」という方がいらして、「コーチの言っていた意味が歩行の概念として理解できました」みたいなことを言ってくださって、あ、やっぱりー?と思いました。

キネクラネオでは滑る移動は緊張するから緊張させたくないときはしない方がいいかもとお伝えします。でも、逆に滑りたいときであっても、歩行とはどういうことかとか、重さをどう扱うかということを学習していれば、「滑る」ことにも応用ができます。
動きの目的のために取れる手段の選択肢を増やし、その中で最も負担の無い方法を探すために、キネクラネオはお役に立つと思います。

お問い合わせはこちらのフォームからどうぞ。

お名前(必須)* 
メールアドレス(必須)* 
お電話番号  - -
ご用件(必須)*

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です